【ありのまま】平均でいる意味はなんでしょう
このサイトは移転しました。
ども(・ω・)ノ
カップ焼きそばで胸焼け起こすでお馴染みの私です(・ω・)
さて、今日は受験生が受験終えたら是非読んでほしい本を紹介しようと思います。
受験で志望する学校に入れた人も入れなかった人も、
むしろ学校の先生なんかにもオススメです。
こんなこと書いてました。
ある子どもの研究で、
ハイハイから歩き始めるまで観察した結果、
ハイハイに至る正常な道など存在しないことを発見した。
それどころか、子どもがたどる道は25種類もあった。
だけど、最終的に全員が同じように歩いた。
つまり、たった一つの正常な経路など存在しないってこと。
ゴールにたどり着く道はいくつもあって、そのどれもが妥当な方法なんだと。
私も30歳過ぎてから通信の大学に編入しているので、
いろんな道があっても良いと思っています。
人と比べてもキリがないし、意味もないので。
そして本にこんなことも書いていました。
「私たちは全員が特殊なケースなのだ。」
リンク
pura vida!