【ストレス・コーピング】ストレスとうまく付き合うには?
このサイトは移転しました。
ども(・ω・)ノ
月曜日のテンションの低さには定評がある私です(・ω・)
さて、先日3回目の面会交流調停に行った件はお話しましたが、
家に帰ってきた途端に口唇ヘルペスができて私はこう思いました。
ストレスって怖い
そこで家の本棚からストレスについて書かれている本を見つけて読み返しました。
こんなことが書いていました。
ストレスに対処するには2種類の方法がある。
一つは問題焦点型コーピング(プライマリーコントロール)
※コーピング:状況を操作しようとして試みる心理的、行動的レベルにおける一群の反応
ストレスの原因それ自体を変化させること
つまり
・思い切って職場を変えてみる
・付き合う友人や恋人を替える
・引っ越してみる など
ストレス源によって生じてしまった不快な感情を自分の心でコントロールすること
・仕事に忙殺されているなら「世の中の役に立ててありがたい」と発想を合理化
・上司から叱られたら「自分に期待しているからだ」とポジティブに解釈 など
これらをタイミングや状況によって使い分けることで、
ストレスとうまく付き合っていくということらしい。
一方で、適度なストレス(オプティマルストレス)は仕事の効率が最も高まるとも言われている。
これらを踏まえての結論、
・自分としっかり向き合って自分自身をいたわってあげること。
・読書など勉強を通じて自分なりの考えを持つこと。
・負けないこと、投げ出さないこと、逃げださないこと…
涙見せてもいいよ それを忘れなければ!
pura vida!