語学の勉強がなかなか進まない時の対処法を考えた件
このサイトは移転しました。
ども(・ω・)ノ
先日スペイン語の勉強を再開しましたが、参考書での勉強ではいまいち捗らないので自分なりの対策を考えてみました。
1.ラジオを聞いてみる
Podcastで「NHK WORLD RADIO JAPAN」のスペイン語版があるのでおすすめです。
日常のニュースのスペイン語版なので言っていることが理解しやすいと思います。
平日版は14分で土日が10分なので時間的にもちょうどよいです。
2.本を読んでみる
文語を学ぶには最適かと思います。海外に住んでいるなら新聞が安くて文の量も多いので良いかと思います。
私も昔一度読んだ本を引っ張りだしてみました。
外国語ってホント難しいと思うのが、一つの言葉でも幾つもの意味があって文章に合った意味を自分で当てはめていくことですね。
例えばこの本の中段に書いてある
「5 principios para convertir lo ordinario en extraordinario」の
"principios"は辞書で調べると「始まり、開始、根源、原理、原則、行動原理…など」
たくさん出てきます
それから考えると私はこの文章を
「普通のことを素晴らしいことに換える5つの原則」って感じになるのかと思います。
ただなんかしっくりこない…
まぁいっか、なんとなくわかれば 笑
3.興味ある分野をネットで読んでみる
例えばサッカーが好きならスペインの新聞をWebで見てみるとスポーツのカテゴリーがあるかと思います。
そこからサッカーの試合の戦評や選手のコメントを読んでいくのも一つの勉強方法かと思います。
興味ある分野のほうが頭に入ってきやすいかもしれないですね。
4.ネイティブと会話する
Messengerなんかでチャット形式の会話するのもいいですし、Skypeで直接会話するのもいいかと思います。
特に相手が日本に興味があるネイティブの方だとやり易いかもしれないですね。
5.まとめ
やっぱり語学の勉強は継続しかないのかと思います。
状況に応じて通勤中ならラジオ聴いたり、ネットを見たり、休日時間があるなら本を読んだりとバランスよく勉強することと、実際に喋ってアウトプットすることが大事なのではないかと思います。
調子に乗って勉強法を何個か書きましたが自分も飽きずにコツコツと勉強をしなくてはいけないと改めて思います。
さぁ勉強するかなー